おやごころ かみごころ

金光教の教会で御用させて頂く日々の中で感じた神様の話

場面緘黙(かんもく)を知ってください2

前の記事に引き続き
「場面緘黙」の啓発のための動画を
ご紹介

今回の動画は緘黙の子の母であり
また元教員という立場の方の言葉が
語られている

こどもたちにとって
学校または幼稚園や保育園というところは
一日の大半を過ごす場所であり
殊に担任の先生の対応は
こどもたちの人生にけっこう影響すると
思う

その担任の先生への周知と理解が
未だに広まっていない

わたしもこの4年間
その時々の担任の先生に
対応をお願いしてきたが、
皆さんが初めて聞いたというのが大半。
正しい対応をご存知の先生はいなかった。
また、対応にも温度差はあった。
もちろんお忙しい中に
ご無理を強いるつもりはないけれども


さらにわが子の異変に気がつき
診断をしてもらおうと思っても
場面緘黙症専門医が少ない
専門医とまでもいかなくても
場面緘黙症を知っている
小児科医や精神科医が少ない

その点はわたしたち親子は
とても恵まれていた

場面緘黙の専門医の第一人者と言われる
先生が主人の実家の程近くに開院されていたのだ。

これは本当に神様のおかげ
後押しがあってのことと感じている



場面緘黙症という名称を出すと
「最近は何でも病気として扱う」
ととられがちだ

わたしも特別に問題もなく
穏やかに日々が過ぎていくと
ついつい実は自分は
過保護な親なのでは?と
思ってしまうことがある

つまり放っておいても
そのうち治るんじゃないか?
大丈夫なんじゃないか?と

もちろん大丈夫な場合もあって
何かのきっかけで
自分自身の力で
ひとりでに克服する子もいるようだ

しかしそうでない場合もある
そしてそうでない場合のときに
本人は社会に適応出来ず思い悩み
本人の心の闇はどんどん深まっていく

本人が「生きづらさ」を感じる以上は
支援の手が必要だとやはり感じる

だから過保護な親と思われても
本人が本当に克服することが出来るまで
寄り添い続けたい


よかったらご覧ください↓


場面緘黙(かんもく)を知ってください2 - YouTube