おやごころ かみごころ

金光教の教会で御用させて頂く日々の中で感じた神様の話

家事をしているとき

よくPodcastを聴いている
 
お皿を洗うときや
洗濯物を干したり畳んだりするときは
聴きながらの方が捗る(ような気がする、笑)
 
特に好んで聴くのは
 
「たまむすび」
「ジェーンスーの生活は躍る」
 
パーソナリティが同い年、或いは同世代だから余計に面白いと感じるのかも?
 
他にも英会話など勉強系のものもあるが
ながら聴きなので、残念ながら
頭に入らないようだ💦
 
 
大祭の教話を録音したものや
典楽の曲を聴くこともよくある
 
典楽を聴いている時には
ついつい歌ってしまうので
端から見るとなかなか滑稽かも(^0^;)
 
でも楽しいのでやめられない
 
こんな感じなので
日々イヤホンはかかせない
ただ
なるべく小さい音量で聴くことにしている
というのも
耳も大切にしなきゃと思うから
 
 
主人の父が最近補聴器をつけるように
なったのだ
70代半ばでというのは少し早いらしい
義父の昔の仕事は線路の点検や修理で
かなりの騒音の中で四六時中仕事をしてきたからだそうだ
 
「慣れる」ということはある意味こわい
 
耳が聞こえづらくなってから
主人の両親は些細な喧嘩が増えたそうだ
 
耳が聞こえづらいということは 
本人も難儀だが、周りの人も辛い
 
新しい補聴器が夫婦の仲を取り持って
くれるといいなあ
 
 
当たり前だが
「聞こえる」と言うことは
とても有り難いことなのだ
 
こうやってブログを書いているあいだにも
いろんな音が聞こえてくる
 
外の車の音、台所の冷蔵庫の音
あとは、我が家の文鳥さんのさえずり
 
夕方になれば
これにこどもたちの声も加わる
 
ついつい「静かにして!」「うるさいよ!」と小言を言ってしまう
 
あらためて思う
 
 
こんな小言も
耳が聞こえるからこそ言えるのだな
 

育自

今日は2ヶ月ぶりに
典楽会支部の楽員稽古に出席してきた

次男は幼稚園を無事に卒園し
晴れて小学生にならせてもらって
わたしは幼稚園の送り迎えがなくなった分
今回からは以前よりか早く出発出来
またゆっくりお稽古が出来るようになった
(とルンルン🎵だった)

今日は秋の御本部大祭御奉仕曲を初めてお稽古した。
わたしは楽員2年目の若輩者なので
頂く曲全て初耳!
ついていくの必死(^0^;)

ゼイゼイハアハアな顔をしていると
本部指導員の先生はいつも仰る
「難しいやろ、けど、楽しかろう?」と

最近はその「楽しさ」を求めて
稽古しているがなかなかその境地を掴むまでには一山もふた山もある(>.<)

でもやはり楽は好きだ


無事にお稽古が終わり
教会へ帰ると
学校から帰っているはずの次男がいない

母との約束を破り 
宿題もせず
黙って
近所の友達と遊びに行っていた。。。
夜勤明けで寝ていた主人にも声もかけず

上の二人には
絶対になかったことだ(^0^;)

しかし冷静に考えてみると
まだまだ一年生だもんね
(しかもピッカピカの)


帰ってきた次男は
わたしにこっぴどく叱られたのは
言うまでもない

主人もわたしの顔が尋常ではないことに
気がついたようで次男のフォロー役に回った

顔は鬼のようだったかもしれないが
母は心の中では反省

「神様すみません
 今度からやはり早めに帰路につきます」

自分を大切に

昨日のY先生のお言葉ではないが
御用させて頂くことから逃げない
今日の自分でありたい

しかし昨日出来たからといって
今日出来るとは限らない

神様に使って頂くという
力みのない心を大切にしよう


そろそろPMS の症状が現れる時期

ここ数日は要注意

心配や不安が増したり
油断するとイライラが爆発したり
凡ミスを繰り返したり
いろいろと憂鬱な時期

この時期は
出来ることは精一杯させて頂くが
出来ないところは正直に神様にお詫びして
いつも以上に自分の心と身体を
大切にさせて頂くことに努める

がんばりすぎず
弱い自分を受け入れる
そして
足らないところは
神様に足して頂く気持ちで

いつも以上により自分に甘くいく(笑)

神様今日もこんなわたしですが
御用にお使いください

思わぬ再会

今日は縁の深いある教会の
天地金乃神大祭の御用で1人で福岡へ

祭典後の教話の講師がY先生
女性の先生のようだったのでいつもに増して楽しみにしていた

教会へ到着すると講師はもうおこしになっていて、はじめましてとご挨拶申し上げると
確か昔、御本部の大祭で殿上祭員、ご一緒でしたね?と返され

あ、、、そう言えば、、、と少し思い出したものの、ハッキリとは思い出せずにいた。

祭典が終わって、前講の御用も終え、控えの間で着替えながら講師の教話に耳を傾けていたときに
ハッキリ思い出した。

わたしが29歳(今から14年前)の独身の頃に
殿上の御用でご一緒させて頂いたあの先生だと!

その頃のわたしは
なかなか結婚のご縁が頂けなくて悩んで
いた。1人娘として教会と家の後継、そして左半身不随の母の面倒を見なければならないという、ややこしい事情のある者にはなかなかご縁は頂けないのかもとあきらめつつある頃だった。

聞かせて頂くと
Y 先生も教会の1人娘であられたが
結婚のご縁を頂かれ
御夫婦でそれぞれの生まれたお教会を行き来しながら
お二人で御用されているという
当時としても珍しい形で御用されてあり
御用のあり方にもこういう形があっていいのかもと、元気と勇気を頂いた方だった。

そんな先生との思いもよらない再会に
ちょっと舞い上がりつつ(^0^;)
その後間もなくご縁があって結婚のおかげを頂いたことや、どういうおかげを頂けたかを聞いてくださり、そして喜んでくださった。

少し前までうつ病を患っていたことをお話すると
「逃げようとしたら病気になるんよ。神様を信じて御用させてもろうたらいいよ。」と教えてくださった。

本当にその通りだ

そして
「旦那さんを大切に」と諭してくださった。

ああ、そうだ
旦那さんを拝まねばね。いや、本当に

Y 先生のお話をまだまだお伺いしたかったが
時間切れ(T_T)

またの再会を楽しみに帰路につかせて頂いた。

帰りながら
改めて自分が受けてきたおかげのことを
思った

Y先生とまた次に再会出来たときは今よりもっと喜びのご報告が出来たらいいなあ


口ばかりでは駄目なんだ

昨日は月例祭だった
お参りは長女と長男のお2人

次男が来ないなあと思ったら
近所のお友達が誘いにきたので
遊びに行ったそうな(^0^;)

祭典が終わり
教話の時間

我が子2人の前で話をするのは
なんとなく照れくさく
質問してみることにしてみた

わたしがする質問に即答する長男
想像以上の答えを即答するので
「おお、素晴らしい」と長男を誉めると
おもしろくない長女は
「口ばっかりで実行が伴ってない」というふうなことを長男に向かって言った

その2人のやりとりを見ていて
これは神さまが長女の口を通して
わたしにおっしゃったことだなあと感じた

反省反省。。。改まりのご催促だなあ

明日のことが分からない

昨日は連合会の青少年育成部の会議だった

その時に、H先生が脳梗塞で入院されていることを知った

H先生には先月の教師部の集いでお会いしたばかりだったので

驚いた

H先生は80代の女性で教会長先生だ

いつもおしゃれで年を感じさせない

とても明るくてひょうきんな先生

 

H 先生のお元気なお姿を拝見するたび

こちらが元気を頂いていました

またお元気になって復活されることを

ただただ祈るばかり

 

「障子一重がままならぬ人の身ぞ」

 

わたしだって

明日どうなるかなんてさっぱり

分からない

五月晴れ

ここのところ快晴のお天気が続いています

教会の大祭シーズンもほぼ終了で

梅雨入りするまでのわずかな間に

衣替えを済ませておきたいと思い

朝から洗濯機フル稼働(;'∀')

 

衣替え家族五人分

結構な量だ(;'∀')

若い頃は服は沢山持ってるほうがいいと

思っていたけど

今は違う

なるべく少なく身軽でいたい

多いと始末が大変だし

 

衣替えの作業しながらふと思った

わたしはとてもいい季節に産まれたなあと。。。。

かくいうわたしは5月生まれなもので( ´艸`)

数日前そういえば

またひとつ年を取らせて頂きました

 

でも信心は一向に進みません

行きつ戻りつな感じです

ただ数年前に比べると

家事が少し楽しめるようになったかもです

 

そういえばお昼から冷蔵庫の整理もしました

物を整理すると

心もしゃんとしますね

今日のお天気のごとく

心も少し晴れやかです